♪01  
                    Installation / Akfen 
                  先週もかけた Akufen 。これも先週と同じく2001年のアルバム My Way 
                  から。
                  ♪02 Compulsion 
                  / Joe Crow 
                  Cherry Red Records が1982年に出したコンピレーションアルバム Pillows & Prayers 
                  から。A面の最後の曲。心にしみる歌声だ。だがこの人についてはほとんど知らない。Pop 
                  Academy というサイトによると The Nightingales という Cherry Red 所属のバンドのボーカルだったとか。 
                  ちなみに、この Pop Academyというサイト。なかなかいいです。テクノ、80年代ニューウェーヴにかなり詳しい。興味のある方は是非ご覧下さい。 
                  
 
                  ♪03  
                  Als Es Passierte (Andreas Dorau Remix) / 
                  Paula 
                  先週かけた Ellen Allien のリミックスアルバム Fleig Mit Ellen Allien から。Paula 
                  なるひとがどんな人かは分からない。
                  このアルバム、最初から最後までかっこいい。私はこの頃、東京に出かける際によくポータブルCDプレーヤーを持っていき、ヘッドホンでこのアルバムを聴きながら歩いていた。 
                  
♪04  
                    On My Mind / Everything But The Girl 
                  これも、Pillows & Prayers から。最初はかけるつもりがなかったのだが。Everything But The Girl はいわゆるネオアカ系。当時、Cherry Redはベルギーの Crepusculeと並んでネオアカの発信源と目されていた。トレイシー・ソーンとベン・ワットのユニット。
                  実は私はそれほど好きではない。でも、これもまた80年代だろうと思って、かけた。  
                  
                  ♪05  
                    Day Breaks, Night Heals / Thomas Leer & 
                    Robert Rental 
                    ラフトレードのコンピレーションアルバム Rough Trade Shops: Electronic 01 から。
                  確かこの二人は、Throbbing Gristle のレーベル Industrial Records からレコードを出していたはず。 
                  私は、Robert Rental & The Normalが1980年にRough Tradeから出した 
                    Live at West Runton pavilion, 6-3-79 というレコードと、Thomas Leer 
                    が1981年に Cherry Red から出した 4 Movements というレコードを持っている。 
                  ちなみに Robert Rental & The Normalのそのレコード、A面しかなくて、B面には溝が切っていない。ツルツルだ。 
                   
                  
                  ♪06  
                    Tha Fall of Saigon / This Heat 
                  先週もかけた This Heat。先週かけたのと同じアルバム This Heat から。
                  最近彼らの scalaというライブCDを買った。1979年の、ロンドンのスカラ座でのライブ。結構ノイジーです。 
                  この曲も結構ハードだが、ゆったりとしたリズムと歌声は素晴らしい。  
                  ♪07  
                    Photographic (Some Bizzare Version) / Depeche 
                    Mode 
                    4月9日の項を参照して下さい。 
                  
                  ♪08  
                    Eine Symphonie Des Grauens / The Monochrome Set 
                    これも Pillows & Prayersから。モノクロームセットは不思議なバンドだとずっと思っている。 
                  ファーストアルバムが1980年のThe Strange Boutique。私ははじめて聴いた時、1曲だけいいと思った。その曲が何なのかもう想い出せない。この曲だったのかも知れないと思いつつ確信が持てないのだ。この曲はエキゾチックな感じがして、よい。 
                  
                  ♪09  
                    Pansy / Ultramarine 
                    以前1度かけたことのあるUltramarine。同じく Every Man And Woman Is A Star 
                    というアルバムから。このアルバム、聴けば聴くほど傑作と思える。
                   最近私は彼らの別のアルバムも買った。 
                  
                  ♪10  
                    Running Away - Back Home / Paul Haig 
                  クレプスキュールの看板アーティストだった Pau Haigは、元 Josef K のメンバー。1982年の12インチシングルから。TWI089とかなり若い番号がふってある。
                  この曲はA面の Running Away / Back Home。Running Away は彼の初期の代表曲のようになっていて、幾つかのオムニバスにも収録されているが、このヴァージョンは珍しい。 
                  何度かこの曲をかけようとしてかけられなかった。曲調が強くて、他の曲と巧くなじまないような気がしていたからだ。  
♪11  
                    Analogue Bubblebath / AFX 
                    Aphex Twin の1994年のマキシシングルから。 
                  
                  ♪12  
                    You See / Wim Mertens 
                  1986年のアルバム A Man Of No Fortune & With A Name To Come から。この奇妙なタイトルは、エズラ・パウンドの詩から取られている。
                  よれていくピアノと歌声。アルバム中の白眉。私はこの当時すでに就職していたが、車の中でこのアルバムのカセットを大音量でかけて、ウィム・メルテンのファルセットの歌声に合わせて大声で歌っていた。かなり気持ちがいいのだが、他人が見たらバカである。 
                  また来週。 
                   2006年5月8日号掲載 
                  ▲このページの先頭へ 
                     
                      |